ASP.NET Core
Bot Builder V4 での会話ロギングを、Nuget パッケージ: Microsoft.Bot.Builder.Azure でサクッと実装する方法のメモです。
9月にフロリダで行われた Microsoft Ignite 2018 で、Bot Builder V4 (正確には v4.0.7 以降が対象)も大きな変更になり、私の過去のBotV4(4.0.1)ブログは無意味な情報になった今日この頃です。 Bot ファイル(拡張子が .bot のファイル)の Secret 関連も…
2019-10追記: 2018年9月末に GA したバージョン V4.0.7 で、破壊的変更が多かったためこのバージョンと互換の無い部分があります。バージョンにご注意くださいね。 Bot Builder V4 で開発した Bot を Azure にデプローイして動かそうってお話です。前回から…
2019-10追記: 2018年9月末に GA したバージョン V4.0.7 で、破壊的変更が多かったためこのバージョンと互換の無い部分があります。バージョンにご注意くださいね。 2018年7月時点で Bot Builder v4 は プレビュー中(Microsoft.Bot.Builder.Core v4.0.1-prev…
CreateDefaultBuilder メソッド ASP.NET Core 2.0 からはプロジェクトを作成すると、エントリーポイントとなる Program.cs > Main メソッドで WebHost.CreateDefaultBuilder メソッドが書かれています。 これは、ASP.NET Core 1系のアプリ起動時に毎回書いて…
ASP.NET Core(2.1)で TempData の動作確認しようと思った際のにメモです。
事象の再現方法は、 ASP.NET Core の SPA の Tempates から Angular のプロジェクトを作成(ここでは正常に動きます) GitHubやVSTSにPushする。 (別の人が)リモートからクローンしたソースをデバッグでエラーが出て動かない というものです。 ちなみに.NET…
2017年3月11日に行われた「Visual Studio 2017 リリース記念勉強会」にて、ASP.NET Core の概要についてお話させて頂きました♪ csugjp.connpass.com 私の資料は… ASP.NET Core 概要(2017年3月時点) from BEACHSIDE (yokohama atsushi) www.slideshare.net …
2017年2月の .NET Core SDK が 1.0 RC4 に更新 されたことで、プロジェクトを作成するコマンド dotnet new がちょっと変わりました。 dotnet new コマンドで今まで作れたプロジェクトテンプレートに加えて、以下のSingle-Page Applications(SPA)のカスタム…
前回から引き続きで、以下のイメージを実装したものを動かしてみるところからです。(図はこちらから引用)。 結局のところ、今回書いた認証サーバーの役割をするAzure Functionsの実装と、最後に載せてるクライアント側を想定したコンソールアプリクラスが…
AzureのNoSQLサービス DocumentDB を、ローカル環境エミュレーターが2016-11月に発表されました。ブログは見てましたが全く試していなかったので、Quick Start用のサンプルコードを使って動かしてみます。 azure.microsoft.com 今回は、.NET Coreのサンプル…
2017年02月追記 >>>>> .NET CoreのSDKの更新により、Angularのほか、ReactやAureliaとかのプロジェクトの作成もサクッとできるようになりました♪ ということで、以下の記事を見た方がよいかもしれません♪ React も Angular も ASP.NET Core で Get Started♪ …
ASP.NET 5 MVC6 と xUnit で ModelState の単体テストを書こうのコーナーです。「ModelStateの単体テストコード、うまくできませぬ」と言われたのでコードを見せてもらったら、コントローラーをnewしてなんちゃらしていた事件があったので、書いておこうと思…
ASP.NET5 MVC6 で Depenency Injection(依存性の注入)をする際のメモです。本家のドキュメントがあります。(あ....結構前に見たときから更新されてる......) Dependency Injection in ASP.NET Core | Microsoft DocsMSDNのBlogでは、2014年に出ているの…
ASP.NET Advent Calendar 2015 20日目です。二日酔いで原因不明で体調が悪くて遅刻でした。すいませんm(_ _)m。....次のチャック先生もまだ未公開のようですね....ふふふ...個人的に Database First 派なので、EntityFramework 7で対応方法をここでお勉強♪。…